むかし鳥の手羽もとは
只今品切れ中です。
現在、ご提供のむかし鳥は「骨付きモモ」肉のみとなります。
無農薬 自家栽培
みたけ山椒発売中
令和2年 6月5日~収穫
一つ一つ手作業で摘み取った みたけ山椒
よ~く水洗いしたものをサッと湯引きして
急速冷凍してありますので
そのままお召し上がり頂けます。
色々な料理に添えてお使い下さい。
(パスタ、ローストビーフ、チーズ、アイスクリーム、
餃子、麻婆豆腐 etc・・)
保冷剤を入れて、プチプチにくるんでお渡し致します.
1袋 40g入り・税込500円
新型コロナ 対策
新型コロナウイルス感染防止対策として下記内容をご理解
頂いた上、ご利用下さい。
- ご持参のマスクの着用、手の消毒にご協力下さい。手指消毒液は、店舗入り口をはじめ、計5ヶ所に設置しております。
- 距離をあけてお並び下さい。
- 支払いは現金のみで、キャッシュトレイでの受け渡しです。
- 人と人が対面する場所は、透明ビニールカーテンで遮蔽しています。
- 密を避けるため椅子の一部の利用を制限しています。
- 密に対応して、席位置、入店制限をおこないます。
- 炭炉の使用について
人との距離を開けてむかし鳥を炙って下さい。
※蔵での見学は、人との距離あけて下さい。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため店内では消毒、衛生管理につとめております。
当店が紹介されました。
テレビ東京 2021/1/15(金)「よじごじdays」親子で楽しむ!冬の奥多摩周辺ドライブに、炭鳥ikadaが紹介されました。
日本テレビ 2019/11/30(土)「ぶらり途中下車の旅 」JR青梅線・中央線の旅に、炭鳥ikadaが紹介されました。
テレビ東京 土曜スペシャル「ひたすら上る川沿い旅めざせ多摩川の源流点」2019/9/7(土) 19時~20時54分放送で炭鳥ikadaが紹介されました。
www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/index.html?trgt=20190907
朝日新聞 夕刊に、炭鳥ikadaが掲載されました。2019/8/26
JR情報誌「青梅線・五日市線の旅」
2019年春号(サイクリング特集)に、炭鳥ikadaが掲載されました。2019/3
imatama.jp/jreast-special/2019-spring/
・るるぶ特別編集 『東京の農林水産 西多摩』に、掲載されました。2019/3
・「西の風新聞」に、掲載されました。2018/7
nishi-no-kaze.home.blog/2018/07/12/むかし鳥、ばくだん、味玉
・ケーブルテレビ・TCNの番組 “西多摩マルかじり”で
放映されました。2018/4
t-net.easymyweb.jp/member/marukajiri/default.asp?c_id=41625
好評販売中 青梅夜具地柄ポチ袋
青梅夜具地を織っていた家の方が、
夜具地の柄でポチ袋をつくりました。
1セット5枚入 540円(税込)
青梅夜具地とは
大正末期~平成11年頃まで青梅で織られていた布団地などの木綿織物のことです。青梅は昭和初期の頃から夜具地の一大生産地となりました。昭和20年代には戦争特需や復興とも重なり、全国の6割を占めました。「ガチャ萬(まん)景気」と言われた景気の良い時代は約10年続きましたが、高度成長、そして東京オリンピックを契機に生活の変化が進み、次第に青梅夜具地は衰退していきました。現在、生産は終了してしまいましたが、昨今の懐古趣味で今再び注目を集めています。
※展示のお知らせ
蔵IKADAの二階では「烏田賢治の仲間たち」のコーナーを併設
烏田賢治と繋がりのあった作家たちの作品を展示しています。
松浦 功 ポストカード販売中 @¥150
城谷 俊也 ポストカード販売中 @¥150