※1月〜3月の営業時間は、⁡11:00〜16:00迄

 

《価格改定のお知らせ》⁡

昨今の原材料の価格高騰、運送費⽤、

電気料等の上昇、それらに起因する

資材などの調達コストの上昇に伴い、

価格変更を致す運びとなりました。⁡

2025年1月1日より
・むかし鳥 900円⁡
・ばくだん (お代わり自由の昆布汁付き) 800円⁡
・味玉 150円⁡

但し、上記の3種の“筏セット”でご注文の場合、

100円引き・1,750円なりますのでオトクです。

※むかし鳥・ばくだん・味玉のいずれかが売り切れた時点で、

 その日のセット販売は終了とさせて頂きます。⁡

 ご予約頂ければ、筏セットでお取り置きいたします。⁡
 (DMでのご予約は、前日までにお願いします)

⁡※尚、とても忙しくて電話に出られない時は
何卒ご容赦くださいませ。
 
《みたけ山椒お買い上げの際の保冷剤について》   ⁡

今まで、みたけ山椒をお買い上げ頂くお客様には、
ご自宅の冷凍室にお入れ頂くまで
どの位のお時間が掛かるかお尋ねして、
保冷剤の種類を変えて全て無料で
お渡ししておりました。⁡

(収穫したものを真水で茹でた後、氷水で締め、急速冷凍してあります。⁡
 その後、計量して袋詰めし、保冷剤と共にプチプチで包んであります。)⁡

誠に申し訳ございませんが、⁡
諸事情により、2024年11/30(土)より⁡
*1時間の保冷剤→40円⁡
*2.5時間の保冷剤→70円⁡
*5時間の保冷剤→110円⁡
をプラスさせて頂きます。⁡
※保冷剤なしは無料ですので、
クーラーBOXやクーラーBAGをご持参頂けると幸いです。⁡

※みたけ山椒は解凍されて常温になってしまうと

品質が保証出来ないため、長時間持ち歩かれる方には

ご購入をご遠慮頂く場合もございます。

※お食事をなさらなくても、

みたけ山椒のみお求め頂けます。⁡

今期は豊作だった為、+10g・そして茎など

取り切れていない分を加味して+5g、

トータル15g増量しています。⁡

55gで、税込500円(保冷剤なし)です。⁡

 
 
《むかし鳥リニューアルのお知らせ》
むかし鳥に使用している鶏肉ですが
今迄の仕入れ先の皆さんの高齢化により
新たな所から仕入れる事となりました。
2024年4月23日(火)より、むかし鳥は
骨なし国産モモのみのご提供となりました。
(手羽もとのご提供はございません)
お値段は、1串・税込900円となります。
骨がなくなった分、より切り分けやすく
食べやすくなりました。
タレ味、塩味からお選び頂けます。
今まで通り、国産の親鳥です。
噛み応えと旨味のある肉質を
どうぞお楽しみ下さい。

4月から12月の営業時間
⁡⁡
11:00〜17:00の営業となります。
金曜日 定休日

無農薬 自家栽培

 みたけ山椒

無農薬自家栽培 実山椒を販売中

サッと湯通ししてアク抜きして氷水で締め、余分な茎や汚れなど取り除いてザルに上げ、その後急速冷凍してあります。

今年も10g増量で、50g入500円(税込)です。
保冷剤(有料)と共にプチプチで包んだ物をお渡しいたします。
※今年の物は例年に比べると茎などが取り切れていないものもある為、+5gにして実質55gで袋詰めしております。予めご了承下さい。

※真水の熱湯のみで茹でてあります。塩味は付いておりません。

※冷凍庫で保管して頂き、使う分だけその都度出してお使い下さいませ。常温ですぐ解凍できます。

※ご来店後に長く持ち歩かれる方は、保冷バッグなどご持参下さいませ。

  

お買い上げのお客様には、みたけ山椒の説明書(食べ方なども記してあります)をお渡ししています。⁡

※保冷剤(有料)と一緒にプチプチで包んだ物をお渡し致します。⁡
(当店にいらした後に長く持ち歩かれる方は、クーラーBOXなどお持ち頂ければ幸いです)⁡

※お取り置きは、1袋から承っております。⁡

※数をまとめてお求めの方は、早めにご予約頂ければ、ご来店予定日に併せてご用意致します。⁡

ばくだんおにぎりのお米

※お米の銘柄はその時々で変わります。

現在のラインナップ 

長野県産 佐久コシヒカリ

 

当店が紹介されました。

フジテレビ 「タカトシ温水の路線バスの旅」楽しい!おとなの休日 奥多摩湖畔    2024/9月28日(土)

news every.『特集うわさのかぶりつきグルメ』で、紹介されました。2024/7月9日(火)

テレビ東京テレビ東京「有吉木曜バラエティスペシャル」で、紹介されました。2024/5月23日(木)

ケーブルテレビTCNの番組“西多摩マルかじり”で、紹介されました。2022/12月17日(土)~23日(金)

テレビ東京テレビ東京「昼めし旅 あなたのご飯見せて下さい」で、紹介されました。再放送2022/4/6(水)

フジテレビ 「土曜はナニする!?」で、炭鳥ikadaが紹介されました。2021/12/11(土)

北斗晶 さんと 西山茉希 さんが、埼玉&奥多摩を旅する際で、炭鳥ikadaで早めの夕飯にして下さいました。

スカパー(旅チャンネルHD)「スギちゃんのいい湯、いい旅だぜぇ」で、炭鳥ikadaが紹介されました。2021/6/22(火)~ 放送

テレビ東京テレビ東京「昼めし旅 あなたのご飯見せて下さい」で、炭鳥ikadaが紹介されました。2021/4/21(水)

地域情報誌「よみっこ」で、炭鳥ikadaが掲載されました。2021/2/20(土)

テレビ東京テレビ東京 「よじごじdays」親子で楽しむ!冬の奥多摩周辺ドライブで、炭鳥ikadaが紹介されました。2021/1/15(金)

日本テレビ 「ぶらり途中下車の旅 」JR青梅線・中央線の旅で、炭鳥ikadaが紹介されました。2019/11/30(土)

テレビ東京テレビ東京 土曜スペシャル「ひたすら上る川沿い旅めざせ多摩川の源流点」で、炭鳥ikadaが紹介されました。2019/9/7(土) 

www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/index.html?trgt=20190907

朝日新聞 夕刊で、炭鳥ikadaが掲載されました。2019/8/26

JR情報誌青梅線・五日市線の旅
2019年春号(サイクリング特集)で、炭鳥ikadaが掲載されました。2019/3

imatama.jp/jreast-special/2019-spring/

 

るるぶ特別編集東京の農林水産 西多摩』で掲載されました。2019/3

 

 
 

「西の風新聞」で掲載されました。2018/7

むかし鳥、ばくだん、味玉をセットで 平飼い鶏を炭火で味わう 炭鳥蔵IKADA | 西の風新聞 (nishi-kaze.com)

 

ケーブルテレビ・TCNの番組 西多摩マルかじり”で、放映されました。2018/4

お知らせ・メディア

 
 
好評販売中  青梅夜具地柄ポチ袋

青梅夜具地を織っていた家の方が、

夜具地の柄でポチ袋をつくりました。

1セット5枚入 540円(税込)

青梅夜具地とは

大正末期~平成11年頃まで青梅で織られていた布団地などの木綿織物のことです。青梅は昭和初期の頃から夜具地の一大生産地となりました。昭和20年代には戦争特需や復興とも重なり、全国の6割を占めました。「ガチャ萬(まん)景気」と言われた景気の良い時代は約10年続きましたが、高度成長、そして東京オリンピックを契機に生活の変化が進み、次第に青梅夜具地は衰退していきました。現在、生産は終了してしまいましたが、昨今の懐古趣味で今再び注目を集めています。

※展示のお知らせ

蔵IKADAの二階では「烏田賢治の仲間たち」のコーナーを併設

烏田賢治と繋がりのあった作家たちの作品を展示しています。

松浦 功  ポストカード販売中 @¥150

城谷 俊也 ポストカード販売中 @¥150

Top